出雲地方で栽培された茶葉の中で、香りのよい一番摘みの茎を贅沢に厳選し、
香りを十分に引き出すための直火焙煎機でじっくりと時間をかけて仕上げられたお茶です。
もとの茶葉の渋みやうま味、甘みも感じられるお茶です。
スイーツに合わせて大切にいただきたいお茶、という感想がありました。
うま味をより感じたい時は低めの温度のお湯で抽出してみるとよいかもしれません。
名 称 ほうじ茶
原材料名 緑茶(島根県産)
内 容 量 60g
保存方法 直射日光、高温、多湿を避ける。
移り香にご注意ください。
製 造 者 西製茶所
〜西製茶さんのこだわり〜
毎日飲むものだから、健康な土から育った健康な茶葉が基本。
化学的に合成された農薬や肥料は使用しない、生体バランスの取れた栽培法をとっています。
肥料はワラ、敷草、菜種カス等の植物性肥料を中心に発酵ケイフンを少々施す程度で
茶本来の香味や本質を損なうことのないように留意しています。
出雲地方で肥料分の投入を抑え、土と木の力にまかせて育った生葉。
その香りを生かすため、浅蒸し製法を採用し、その後の工程でも比較的低温でじっくりと作り上げています。
茶樹にもいろいろな品種があります。
日本では「ヤブキタ」という品種が最も多く栽培されていますが
その影に隠れ今や貴重となってしまった「在来種」を原料として用い、
その土地の風土に合わせて淘汰を乗り越えてきた在来種の茶畑を
保全していきたいと考えています。